みなさんこんにちは!四日市市の屋根・外壁リフォーム業者のアイケンです!
鈴鹿市のI様邸にて、外壁塗装のご依頼がありました。
今回は、 足場設置と高圧洗浄の様子を現場レポートでご紹介!
外壁塗装前の下準備

I様邸は瓦屋根の2階建てでした。瓦は塗装不要なので雨漏りやズレがないかの点検をして、外壁と付帯部のみの塗装をご提案しました。
足場を手早く組んでいきます


安全に作業を行うため、足場を組んでいきます。
職人たちが手際よくパイプを運び出し、「おはようございます!今日は足場を組ませていただきますね」とお客様に元気にごあいさつ。お客様も「お願いしますね」と笑顔で対応してくださいました。
足場組みが完了したら、塗料の飛散や騒音防止のために養生シートをつけて完了です。
足場組みのときに気をつけることは?
- 近隣への配慮を忘れない:作業前にご近所へあいさつを行い、騒音やトラックの出入りに注意して、迷惑をかけないようにします。
- 安全第一で設置する:足場の固定や水平をしっかり確認し、作業員が安心して作業できる環境を整えることが大切です。
- 建物や植木を傷つけない:建物の外壁・雨どい・植栽などを避けながら慎重に組み立て、保護シートで養生を行います。
足場組み自体は1日で終わるのですが、やはりトラックの出入りや騒音でご近所様にご迷惑をおかけしてしまう工程ではあります。
事前に挨拶まわりを行ったり、スピーディーな作業ができるように気をつけております。
↓↓足場組みと高圧洗浄を含む、外壁塗装の施工画像はこちらにも!

高圧洗浄でホコリや黒ずみを落としました
足場設置の次の日、高圧洗浄を行いました、塗装をする際は必ず住宅全体を高圧洗浄をして蓄積した汚れを落とします。
汚れが残っていると、塗料の密着率が下がり早期にはがれてきてしまうからです。



本日も職人が玄関先で「おはようございます!今日は外壁と屋根を高圧洗浄していきます。少し水の音がしますがご安心くださいね」とごあいさつしてから施工スタート。
※高圧洗浄の際は住宅内に水が入り込むのを防ぐため、窓やドアの締切をお願いしています。少々ご不便をおかけしますが、半日ほどで終了しますのでご協力お願いいたします。
高圧洗浄の目的
- 汚れ・カビ・コケをしっかり除去できる:外壁や屋根の表面にこびりついた汚れを落とし、見た目をキレイに保ちます。
- 塗装の密着を良くする:再塗装前に高圧洗浄を行うことで、古い塗膜や汚れを除去し、新しい塗料がしっかり密着します。
- 建物の劣化を防ぐ:汚れやコケを放置すると素材が傷みやすくなるため、定期的な洗浄で外壁や屋根の寿命を延ばせます。
約半日かけて外壁・屋根・ベランダまでしっかり洗い終え、家全体がスッキリ清潔になりました!
高圧洗浄と足場組みが完了!

足場組みと高圧洗浄が終わり、下準備ができました!
I様からは「あいさつや片付けなどもきっちりしてくださって、今後の工事も安心してお任せできますね」と褒めていただけました。お客様のこうしたお声が、私たちの元気のみなもとです^^
※施工中はこのように住宅全体が養生メッシュシートに覆われた状態となります。日当たりが悪くなりますのでご了承ください。
今回はここまでで現場レポは一旦終了です。後日、写真が届いたら塗装の様子もお届けする予定です。
リフォーム工事では、近隣の皆さまへの配慮は欠かせません。養生シートの設置で騒音や塗料の飛散を防ぐほか、施工前の挨拶まわりもきちんと行いますのでご安心ください!
3000件以上の施工実績!自社施工ならではのお値打ち価格でご自宅をメンテナンスします!
次回は新たな現場のレポートをお届けします。最後までご覧いただきありがとうございました!
/ S /